城山だがやぁ
 
トップへ戻る
皆さまからの情報
交通・駐車場情報
イベント情報
会員紹介

■ イベント情報 ■
(c)1996-2004 城山商店街振興組合事業部 問い合わせ先:info@siroyamadagaya.com

menu前ページTOPページ次ページ

愛知学院大学第193回モーニング・セミナー(4/12)

毎回大好評のモーニングセミナーです。

○演 題 地球温暖化で永久凍土・北極の氷が融けている!」
      〜北極海の海氷融解は、一段と地球温暖化を加速する!〜
○講 師 名古屋大学宇宙地球環境研究所 水文気候学研究室教授 檜山 哲哉 先生
○開催日 2022年4月12日(火曜日)午前7時00分〜8時00分
○定 員 150名(先着順) ※マスク着用をお願いします。
○場 所 愛知学院大学歯学部・楠元学舎 110周年記念講堂
     〒464-8650 名古屋市千種区楠元町1-100
     電 話:052-751-2561
 ※末盛交差点にある歯科病院ではありませんのでお間違えのないように。
○交 通  地下鉄東山線本山駅下車、1番出口徒歩7分
 ※駐車場がありませんので公共交通機関をご利用ください。
○会 費  無 料
○対 象  どなたでもご参加いただけます。

昨年開催された「COP26」の焦点は、私たちの暮らしに大きな影響を与える炭素排出の削減目標を討議することでした。

地球温暖化が進行すると、永久凍土や北極の氷が融け、凍土中のメタンガスが温暖化をさらに加速するといわれています。

今回は「北極圏の温暖化」について名古屋大学の檜山哲哉先生に解説していただきます。
老若男女を問いませんので皆様の参加をお待ちしております。

【※コロナウイルス感染症の影響により、中止する事態になることがあります。その場合は、本学のホームページでお知らせします。随時、本学のホームページでご確認ください。ご事情をご理解いただきますようお願い申し上げます。】

愛知学院大学第179回モーニングセミナー(2/9)

毎回大好評のモーニングセミナーです。

○演 題 お口が弱ることは体も弱る!」
      〜オーラルフレイルをご存じですか?〜
○講 師 愛知学院大学短期大学部歯科衛生学科 犬飼 順子 教授
○開催日 2021年2月9日(火曜日)午前7時00分〜8時00分
〇定 員 150名(先着順)※マスク着用をお願いします。
○場 所 愛知学院大学歯学部・楠元学舎 110周年記念講堂
     〒464-8650 名古屋市千種区楠元町1-100
     電 話:052-751-2561
 ※末盛交差点にある歯科病院ではありませんのでお間違えのないように。
○交 通  地下鉄東山線本山駅下車、1番出口徒歩7分
 ※駐車場がありませんので公共交通機関をご利用ください。
○会 費  無 料
○対 象  どなたでもご参加いただけます。

今回のセミナーは健康寿命とお口の関係とのお話です。

「お口が弱るとからだも弱る」ことをご存知ですか?
お口も年齢に合わせて老化してきます。

「歯の喪失」や「歯周病」は、「健康寿命、アルツハイマー認知症の発症」に大きくかかわると医学雑誌に報告され、口腔ケアの重要性を提言しております。

人生100年時代です。
「健康な口腔」で食事を愉しみ、笑顔の絶えない生活を享受したいものです。

「健康を守る口腔ケア」と考えていても、どのように行えば良いのか戸惑っている方も多いのではないでしょうか。

本講演は口腔ケアに造詣の深い愛知学院大学の犬飼順子教授に解説してもらいます。
老若男女を問いませんので皆様の参加をお待ちしております。

【※コロナウイルス感染症の影響により、中止する事態になることがあります。
その場合は、本学のホームページでお知らせします。随時、本学のホームページでご確認ください。ご事情をご理解いただきますようお願い申し上げます。】

愛知学院大学第167回モーニング・セミナー(2/11)

毎回大好評のモーニングセミナーです。

○演 題 「はやぶさ2がリュウグウへの射撃に成功!」
      〜人工クレータからの宝物はなに?〜
○講 師 名古屋大学大学院 教授 渡邊 誠一郎 先生
○開催日 2020年2月11日(火曜日)午前7時00分〜8時00分
○場 所 愛知学院大学歯学部・楠元学舎 110周年記念講堂
     〒464-8650 名古屋市千種区楠元町1-100
     電 話:052-751-2561
 ※末盛交差点にある歯科病院ではありませんのでお間違えのないように。
○交 通  地下鉄東山線本山駅下車、1番出口徒歩7分
 ※駐車場がありませんので公共交通機関をご利用ください。
○会 費  無 料
○対 象  どなたでもご参加いただけます。

2019年4月5日に「はやぶさ2」から発射した鉛の塊が小惑星「リュウグウ」に衝突しクレータを形成するのに成功しました。

今後、このクレータ中に存在する物質を採取し、太陽系の起源・進化と生命の原材料物質を解明するといいます。

地球を構成する鉱物、海の水、生命の原材料物質は、太陽系初期には原始太陽系星雲の中で密接な関係を持っていたと考えられています。

原始的な天体である小惑星(リュウグウ)から採取したサンプルを分析することによって、太陽系空間にあった有機物や水はどんなものであったのかが判るそうです。

またどのように相互作用し共存してきたかを探求することで、生命の起源にも迫ることができると期待されているのです。
この目的達成には、「はやぶさ」、「はやぶさ2」のような小惑星探査機が必要です。

第167回セミナーは小惑星探査機「はやぶさ2」のプリジェクトリダーの名古屋大学大学院渡辺誠一郎教授に小惑星探査機[はやぶさ2]の意義について解説していただきます。

老若男女を問いませんので皆様の参加をお待ちしております。

愛知学院大学第166回モーニング・セミナー(1/14)

毎回大好評のモーニングセミナーです。

○演 題 「史上初、ブラックホールの撮影に成功!」
       〜ブラックホールとはなにか?〜
○講 師 名古屋大学大学院 特任教授 福井康雄 先生
○開催日 2020年1月14日(火曜日)午前7時00分〜8時00分
○場 所 愛知学院大学歯学部・楠元学舎 110周年記念講堂
     〒464-8650 名古屋市千種区楠元町1-100
     電 話:052-751-2561
 ※末盛交差点にある歯科病院ではありませんのでお間違えのないように。
○交 通  地下鉄東山線本山駅下車、1番出口徒歩7分
 ※駐車場がありませんので公共交通機関をご利用ください。
○会 費  無 料
○対 象  どなたでもご参加いただけます。

2019年4月10日に発表されたブラックホールの画像の撮影は、世界中の約200人の科学者と8つの電波望遠鏡をつなげることで実現した国際的なプロジェクトによって成し遂げたものです。

そもそもブラックホールとは何なのでしょう。
2014年にコンピューターによって可能な限り現実に即した姿をシミュレーションした映画『インターステラー』をご覧になった方もあることでしょう。

映画ではそれまでのブラックホールに関する研究を全てが詰め込まれた、限りなく本物に近いとされていました。

今回の撮影に成功したブラックホールをある方向から見ると映画と同じ見え方になったといいます。
これはまさにアインシュタインの一般相対性理論が間違っていなかったことを証明しているといえます。

第166回セミナーは宇宙の科学に造詣の深い名古屋大学大学院 特任教授 福井康雄先生にブラックホールとは何か、また、撮影の成功の意義について解説していただきます。

老若男女を問いませんので皆様の参加をお待ちしております。

愛知学院大学第165回モーニング・セミナー(12/10)

毎回大好評のモーニングセミナーです。

○演 題 「富士山は巨大な水瓶」〜10年から60年の歳月で磨き上げられた水〜
○講 師 静岡大学名誉教授 加藤 憲二 先生
○開催日 2019年12月10日(火曜日)午前7時00分〜8時00分
○場 所 愛知学院大学歯学部・楠元学舎 110周年記念講堂
     〒464-8650 名古屋市千種区楠元町1-100
     電 話:052-751-2561
 ※末盛交差点にある歯科病院ではありませんのでお間違えのないように。
○交 通  地下鉄東山線本山駅下車、1番出口徒歩7分
 ※駐車場がありませんので公共交通機関をご利用ください。
○会 費  無 料
○対 象  どなたでもご参加いただけます。

2013年6月、富士山が世界文化遺産に登録されました。
富士山の世界遺産登録は、富士山という自然の営みに宗教性、芸術性を見出してきた日本人の自然観や文化観が国際的に認められたことでした。

『万葉集』の中にも活発な火山活動から神の山として畏れられており、気高く崇高な美しさから「日本の象徴」としての富士山が詠まれています。

その富士山の周辺には私たちの知らない自然現象がみられます。
その一つが数多くの自然湧水です。

柿田川や富士五湖と忍野八海などは規模も大きく有名です。
点在する湧水は、古くから人々の生活を潤してきました。
そんな富士山の湧水は、どのように湧き出すのでしょうか?

第165回セミナーは富士山の湧水に造詣の深い静岡大学 加藤 憲二 名誉教授に湧水の特長とそのメカニズムをひも解いていただきます。
老若男女を問いませんので皆様の参加をお待ちしております。

愛知学院大学第164回モーニング・セミナー(11/12)

毎回大好評のモーニングセミナーです。
○演 題 「ドキュメンタリー映画が出来るまで」
      〜『おっさんずルネッサンス』の製作過程を追う〜
○講 師 ドキュメンタリー映画監督 高野 史枝 氏
○開催日 2019年11月12日(火曜日)午前7時00分〜8時00分
○場 所 愛知学院大学歯学部・楠元学舎 110周年記念講堂
     〒464-8650 名古屋市千種区楠元町1-100
     電 話:052-751-2561
 ※末盛交差点にある歯科病院ではありませんのでお間違えのないように。
○交 通  地下鉄東山線本山駅下車、1番出口徒歩7分
 ※駐車場がありませんので公共交通機関をご利用ください。
○会 費  無 料
○対 象  どなたでもご参加いただけます。

名古屋在住の映画監督、野史枝さんに「ドキュメンタリー映画が出来るまで」というタイトルで、監督が現在製作中の「おっさんずルネッサンス」という映画の製作過程をお話しいただきます。

映画製作の最初の発想はどこにあるのか、どんな過程を経て出来上がるのか、監督はどんな仕事をするのか、その苦労と喜びはどこにあるのか・・など、まさに映画製作の当事者にしか語れないリアルなお話が聞けます。

今後、映画を見る際の参考になるのではないでしょうか。

映画ファンにとっても、これから映画を楽しまれる方にも参考になるセミナーです。
参加は老若男女を問いません。皆様の参加をお待ちしております。

愛知学院大学第163回モーニング・セミナー(10/8)

毎回大好評のモーニングセミナーです。

○演 題 名古屋を世界一住みたくなるまちにする!
      〜生涯快適に過ごせる街とは!〜
○講 師 なごや環境大学学長・愛知学院大学特任教授
      涌井 史郎 先生
○開催日 2019年10月8日(火曜日)午前7時00分〜8時00分
○場 所 愛知学院大学歯学部・楠元学舎 110周年記念講堂
     〒464-8650 名古屋市千種区楠元町1-100
     電 話:052-751-2561
 ※末盛交差点にある歯科病院ではありませんのでお間違えのないように。
○交 通  地下鉄東山線本山駅下車、1番出口徒歩7分
 ※駐車場がありませんので公共交通機関をご利用ください。
○会 費  無 料
○対 象  どなたでもご参加いただけます。


一生住む町、これから暮らすことになる街、その街がどんな街だと住みやすいだろうか、ということは誰もが気になることでしょう。
高齢者にも若い人たちにも住みやすい街とはどんな街なのでしょうか。

名古屋は皆さんにとって住みやすい街と感じていますか。
住みやすい街とは足回りがよい、買い物がしやすい、教育環境が整っている、安全に暮らせる、医療が充実、公園や公共施設が充実など高齢者にも子育て世代にも、子どもにもやさしい環境が整備されている町を想像します。

第163回セミナーは、世界の町を訪れ、人にやさしく環境に取り組んでいる町の研究をしている本学教授涌井先生に「快適に過ごせる街」について解説していただくセミナーです。

老若男女を問いませんので皆様の参加をお待ちしております。

愛知学院大学第162回モーニング・セミナー(9/10)

毎回大好評のモーニングセミナーです。

○演 題 「イタリアを代表する天才画家カルヴァジョ」
      〜38歳で生涯を終えたカルヴァジョの作品を学ぶ〜
○講 師 自名古屋市美術館 学芸員 保崎 裕徳 氏
○開催日 2019年9月10日(火曜日)午前7時00分〜8時00分
○場 所 愛知学院大学歯学部・楠元学舎 110周年記念講堂
     〒464-8650 名古屋市千種区楠元町1-100
     電 話:052-751-2561
 ※末盛交差点にある歯科病院ではありませんのでお間違えのないように。
○交 通  地下鉄東山線本山駅下車、1番出口徒歩7分
 ※駐車場がありませんので公共交通機関をご利用ください。
○会 費  無 料
○対 象  どなたでもご参加いただけます。

16世紀イタリアを代表する画家の一人、ミケランジェロ・メリージ・ダ・カラヴァッジョ。その展覧会が、日本初公開の3点とともに2019年10月26日から名古屋市美術館で開催されます。

38歳で生涯を終えたカラヴァッジョの現存作品はわずか60点ほどと言われており、その多くが祭壇画など移動不可能なものです。

そんななか本展では、代表作3点《病めるバッカス》(1594)、《ゴリアテの首を持つダヴィデ》(1610)、《ホロフェルネスの首を斬るユディト》(1599)のほか、《マグダラのマリア》ほかカラヴァッジョに影響を受けた「カラヴァジェスキ」たちの作品も展示されます。

劇的な明暗表現などの手法は、ルーベンスやラ・トゥール、レンブラントなど17世紀の画家たちにとくに大きな影響を与えました。

第162回セミナーは、栄光と狂気のあいだで傑作を生み出したカラヴァッジ絵画について名古屋市美術館の保崎氏に「展覧会の見どころ」を解説していただきます。

老若男女を問いませんので皆様の参加をお待ちしております。

愛知学院大学第160回モーニング・セミナー(7/9)

毎回大好評のモーニングセミナーです。

○演 題 「ほんまに怖い浮世絵の幽霊!?」
      〜涼しい夏を迎えるために〜
○講 師 国際浮世絵学会理事・元名古屋市博物館副館長 神谷 浩 氏
○開催日 2019年7月9日(火曜日)午前7時00分〜8時00分
○場 所 愛知学院大学歯学部・楠元学舎 110周年記念講堂
     〒464-8650 名古屋市千種区楠元町1-100
     電 話:052-751-2561
 ※末盛交差点にある歯科病院ではありませんのでお間違えのないように。
○交 通  地下鉄東山線本山駅下車、1番出口徒歩7分
 ※駐車場がありませんので公共交通機関をご利用ください。
○会 費  無 料
○対 象  どなたでもご参加いただけます。

猛暑の夏を浮世絵の幽霊画でゾクッとひんやり涼んでみませんか?

幽霊画とは江戸時代から明治時代にかけて描かれた日本画や浮世絵の様式の一つのジャンルをなすほどに多く描かれております。

この幽霊画は葛飾北斎、歌川国芳、月岡芳年らが多くの作品を残しています。
幽霊画は文字通り死者の魂、幽霊を描いた絵で、あらゆる絵画の中でも最も難しい技法とされています。

葛飾北斎の「百物語のお岩さん」をはじめ月岡芳の「産女(うぶめ)」という名の妖怪の後ろ姿が艶めかしい幽霊画、円山応挙のにんまりと微笑む口元に伸びた前歯が飛び出て不気味さが漂う幽霊画をご覧になった方もあると思います。

第160回セミナーは、神谷講師にお盆にふさわしい恨み、つらみ、未練の末にさまよいでた幽霊を描いた傑作「浮世絵に描かれた幽霊画」について解説していただきます。
老若男女を問いませんので皆様の参加をお待ちしております。

愛知学院大学第158回モーニング・セミナー(5/14)

毎回大好評のモーニングセミナーです。

○演 題 ヨーグルトの世界にようこそ!」
     〜ヨーグルトから拡がる歴史、科学そして私たちの体〜
○講 師 株式会社明治 広報部 森 毅 先生
○開催日 平成31年5月14日(火曜日)午前7時00分〜8時00分
○場 所 愛知学院大学歯学部・楠元学舎 110周年記念講堂
     〒464-8650 名古屋市千種区楠元町1-100
     電 話:052-751-2561
 ※末盛交差点にある歯科病院ではありませんのでお間違えのないように。
○交 通  地下鉄東山線本山駅下車、1番出口徒歩7分
 ※駐車場がありませんので公共交通機関をご利用ください。
○会 費  無 料
○対 象  どなたでもご参加いただけます。

ヨーグルトのパッケージの表示をよく見ると「はっ酵乳」と表記されています。

はっ酵乳とは、ミルクを乳酸菌や酵母の働きではっ酵させた食品です。
1908年にロシア(当時)の生物学者メチニコフ(後にノーベル賞を受賞)が発表した「ヨーグルトによる長寿説」によりその名は世界的に広く知られるようになり、日本でもはっ酵乳=ヨーグルトとして親しまれてきました。

ヨーグルトに使われている主な乳酸菌はビフィズス菌、ガセリ菌、ブルガリクス菌、アシドフィルス菌、サーモフィルス菌などです。ビフィズス菌はもともと腸内にも存在することが知られており、体に良い作用をもたらす数々の乳酸菌が見つかっています。

この乳酸菌の力がヨーグルトの大きな魅力です。おなかの中を健康にし、さわやかな風味を食していますか。

第158回セミナーは、「ヨーグルトの魅力」について解説していただきます。
老若男女を問いませんので皆様の参加をお待ちしております。

menu前ページTOPページ次ページ

- Topics Board -