バロックダンス講習会
平成17年度「名古屋市都市景観賞・まちづくり部門」受賞
メヌエット、ガヴォット、サラバンドを中心にバロック舞曲の基本ステップをリズムと対応させて体験。
バロックダンスの歴史や背景に関する説明も加え、17〜18世紀の宮廷音楽への理解を深めていただけたと思います。
開催内容
- 【開催日時】平成24年3月24日(土) 16:30〜18:00 (開場16:00)
- 【開催場所】一畑山薬師寺
- 名古屋市千種区春岡1-30-9(地下鉄池下駅下車・徒歩約10分)
- 【入場料金】3,000円
- 【参加者数】17人
演奏者・曲目紹介 (プロフィールは開催時のものです)
(湯浅 宣子)
- 【講師】湯浅 宣子(英国アーリーダンス協会、欧州舞踏史学協会会員)
- 立教大学卒業。日本聖公会教会音楽学校他で古楽演奏を学ぶ。
- バロックダンスをP.ウェイト、K.ピアース、T.ベアード、P.-W.ボーゲス、A.イエペスに学ぶ。ルネサンスダンスをP.ディクソン、D.クリックシャンクに学ぶ。
- 古典マイムをS.ボーデンに学ぶ。英国、フランス等でのダンス公演に招聘され毎年出演している。
- 岡山県立城東高校音楽科、姫路市立パルナソスホールチェンバロ講座他でダンス講習を担当。国内各地でダンス講習を行うほか、ダンス公演やミュージカルの振り付け、及び舞台衣装をデザイン、考証、製作。CD「ムルシア:スペイン宮廷の為のフランス舞踏曲集」監修、解説(EMCレコード)。
- 平成20年度「岡山県芸術文化賞功労賞」受賞。英国コンソート・デ・ダンス・バロック・ダンサー。英国ロスティボリ・ルネサンスダンス・ダンサー。英国アーリーダンス協会会員。欧州舞踏史学協会会員。岡山アーリーダンスクラブ代表。
- HPは、http://www.emclute.com/yuasa/
- 【伴奏】小原 道雄(チェンバロ)
- 渡邉 瑞衣(バロックヴァイオリン)
会場の紹介
「一畑山薬師寺」
一畑山薬師寺は、臨済宗妙心寺派の寺院です。
厄除け・交通安全・眼病平癒などの祈祷で知られる祈祷寺で、愛知県岡崎市にある一畑山薬師寺の方が知られていますが、池下はその分院になります。
