参加企画
「昭和平成を彩った映画音楽たち」

平成17年度「名古屋市都市景観賞・まちづくり部門」受賞

開催内容

  • 【日時】2024年4月21日(日) (1)11:00〜11:40、(2)13:30〜14:10
  • 【料金】無料 ※別途入館料が必要です(一般300円・中学生以下無料)
  • 【定員】各回48名
  • 【会場】揚輝荘(南園)聴松閣
  • 【出演】安保有美、岩田ゆいこ (バイオリン)、加藤夕貴 (チェロ)
  • 【参加者数】80人 (出演者:3人、派遣スタッフ:2人)

公演風景

公演風景

公演風景

演奏者紹介(プロフィールは開催時のものです)

安保 有美

安保 有美
愛知県立芸術大学卒業。東ヨーロッパチェコプラハ芸術大学サマーアカデミー留学、演奏ディプロマ取得。
歌手の北島三郎、西野カナ、夏川りみなどメジャーアーティストのバックバンドとしてコンサートに出演。
これまでにNHK「まるっと」、CBCテレビ「大相撲名古屋場所前夜祭」、中京テレビ「ニュースプラス1」、東海テレビ「ガールズ×ガールズ」、ZIP-FM「Morning Jack」、MID-FM「もりもっちの笑顔でナイト」、FMひがしくるめ等にソロバイオリニストとして出演。
ヤマハ中部エリアバイオリン科レッスン巡回スタッフとして講師の育成、採点指導、教材製作にも携わる。
現在、ヤマハ音楽振興会、ヤマハミュージックアベニュー名駅バイオリン講師。

岩田 ゆいこ

岩田 ゆいこ
4歳よりヴァイオリンを始める。名古屋市立菊里高校音楽科を経て愛知県立芸術大学音楽学部音楽科器楽専攻弦楽器コース、同大学研究科卒業。第14回日本クラシック音楽コンクール好演賞受賞。
これまでにヴァイオリンを吉田よしみ、鈴置尚子、故石田なおみ、白石禮子各師に師事。室内楽を林良一、C. ルローン、E. ダネル各師に師事。
現在はClassicだけでなくLatin,Tango,Irish,pops等様々なジャンルのviolinistとしてコンサートやパーティー、イベント、Liveに出演。華やかでジャンルレスな演奏に定評がある。
2009年よりpop classic quartet「Flying Doctor」として学校公演やファミリーコンサートに多数出演。これまでに6枚のCDをリリース。セントレア空港音楽祭オーディション2016グランプリ受賞。中京テレビ「オードリーさん、ぜひ会って欲しい人がいるんです!」出演。
ヤマハ音楽振興会認定講師。

加藤 夕貴

加藤 夕貴
愛知県出身。3歳よりピアノ、8歳よりチェロを始める。愛知県立明和高等学校音楽科を卒業、愛知県立芸術大学音楽学部器楽科卒業。
これまでにチェロを、吉田顕、小川剛一郎、天野武子の各氏に師事。現在はチェロ指導を中心に、フリー奏者として音楽活動をしている。
EXILE、水樹奈々、サザンオールスターズ、クアイフなどアーティストライブでストリングスメンバーとしてバックストリングスにも参加。全日本ジュニアクラシックコンクール、ブルクハルト国際音楽コンクール審査員。

演奏会場の紹介

「揚輝荘聴松閣」(南園)

揚揮荘聴松閣は、松坂屋創業の伊藤家の第15代伊藤次郎左衛門祐民氏が作った別荘「揚揮荘」の中にある山荘風の建物です。
鉄筋コンクリート造の地下1階の基礎の上に、木造3階の建物が建っているという変わった構造で、地下1階には、インド風の壁画が描かれた広間とホールがあり、アジアの留学生の寄宿舎としても使われた歴史を感じさせます。
飾り気を抑えた山荘風の外観で、中に入ると開放的な階段ホールが目を引きますが、落ち着いてよく見ると、内部に使われている木材が大変重厚な事が判るように、贅を尽くされている事もお判りになると思います。
名古屋市に寄贈された後、修復再現工事などが施されてた上で、現在は展示スペースなどを設けて一般公開されています。(入場有料・月曜日休館)

開催マップ