ふれあいコンサート
平成17年度「名古屋市都市景観賞・まちづくり部門」受賞
「ふれあいコンサート」は、アマチュアやプロの音楽家、音楽大学の学生などが出演するコンサートで、音楽に気軽に親しんで頂こうと言う、参加無料の演奏会です。
今回も、公募の一般参加者と音楽大学の推薦を受けた学生で構成した内容で楽しんで頂けたと思います。
開催内容
- 【開催日時】平成18年3月21日(火・祝)
- 【開催会場】椙山女学園大学付属小学校体育館
- 【参加費用】無料
- 【参加者数】約300人
演奏者・曲目紹介
○第一部
- 電子オルガンとピアノのデュオ [名古屋音楽大学推薦]
- ピアノ専攻・兼松正直と電子オルガン専攻・熊谷幸祐のアンサンブルです。
- 曲目:菊池俊輔/ドラえもんのうた、チャイコフスキー/ピアノ協奏曲第1番変ロ短調作品23〜第3楽章
- 合唱/モナミ児童合唱団
- 指揮/石川能理子、伴奏/白井晶子、振り付け/大島明子
- 千種区富士見台学区を中心とした小・中学生で結成。「子供の輝きを引き出す」をモットーに、合唱曲の練習は勿論、踊りながら歌うステージ構成の練習もしています。
- 曲目:シンデレラ/ビビディ・バビディ・ブー、ピーターパンより/右から二番目の星、ピノキオより/星に願いを、メリーポピンズより/スーパーカリフラジリスティックエクスピアリドーシャス
- スペシャルセッション/LHR(ゴスペル)&A-4(ジャズ・カルテット)
- この日だけのスペシャルセッションを企画しました。
○第二部
- 合唱/合唱団サボテン
- 指揮/浜島康弘、アコーディオン/入江文子、ギター/脇谷直樹
- 結成26年、「高齢期を豊かに生き生きと」をモットーに、92歳を最高に、声を出し表現することで心の癒しと生きる力を実感しています。
- 曲目:アメリカ民謡・作詞:笠木透/私の人生と言えるものがあるなら、作詞:市川小土・作曲:林学/あんたと共に、作詞:杉山政美・作曲:小林亜星/野に咲く花のように
- バンド/チェルビック
- エレキ/中村純也、アコギ/中川翔、キーボード/菱田紀永子、ドラムス/石田真梨
- 高校最後で最高の思い出を作りたいと思い、仲良しメンバーで結成したバンドです。
- 曲目:スピッツ/チェリー、レミオロメン/3月9日で、チェルピック/オリジナル曲
- ピアノ/川崎恵
- 印象派芸術のもつ素晴らしい世界を表現できたらと思います。
- 曲目:ドビッシー/「版画」より「塔」「雨の庭」
- リコーダー/林りえ
- 木の楽器の素朴で美しい音色をぜひお楽しみ下さい。
- 曲目:作者不詳(14-15C)/サルタレッロ、J.J.ファン・エイク/「笛の楽園」よりイギリスのナイチンゲール、G.Ph.テレマン/ファンタジア第3番変ロ短調
○第三部
- ゴスペル/LHR
- アルト/江崎理子、ソプラノ/堀仁美、テナー/足立浩美
- ゴスペルを中心に歌うコーラスユニットです。音楽を通じて様々な方々と交流を持ち、元気を分かち合う事を喜びとしています。
- 曲目:作曲:ベートーベン・編曲:M.Warren&Riko/Joyful Joyful(歓喜の歌)、M.Masser/The Greatest Love of All
- ギター弾き語り/函館ブルースカイ
- 歌・ギター/彦田泰輔、広野拓
- 大学時代の同級生デュオです。トークで笑いをとります。
- 曲目:彦田泰輔/ココロノカケラ、彦田泰輔/Leave in photograph
- ピアノ/久保直人
- 曲目:J.S.バッハ/3声のシンフォニア第11番ト短調BWV797、ブラームス/ラプソディ第2番ト短調Op.79-2
- ジャズ・カルテット/「A-4」 [名古屋芸術大学推薦]
- トロンボーン/菊野智、ピアノ/安藤大樹、ベース/飛田亮平、ドラムス/山田純平
- 名古屋芸術大学の学生により結成されたジャズ・カルテット。メンバーはそれぞれライブハウスなどで活躍中です。
- 曲目:R.Henderson/Bye Bye Blackbird、D.Ferreira/Recado Bossa Nova、C.Porter/You'd Be Nice To Come Home To、T.Monk/Straight No Chaser
- スペシャルセッション/LHR(ゴスペル)&A-4(ジャズ・カルテット)
- この日だけのスペシャルセッションを企画しました。
会場の紹介
椙山女学園は、明治38年(1905)に女子教育・人間性開発の教育をかかげて、名古屋裁縫 女学校として、創設者椙山正弌が開校したのが始まりです。
小学校は、昭和27年(1952)の創設の愛知県唯一の私立小学校ですが、現在は幼稚園から大学院までを擁する東海地方唯一の女子総合学園となっています。
なお、小学校は創設当初、男女共学でしたが、昭和39年(1964)以降は女子のみの小学校となり、現在に至っています。