「ふれあいコンサート」

平成17年度「名古屋市都市景観賞・まちづくり部門」受賞

公募で参加の出演者によるコンサートを開催しました。

開催内容

  • 【日時】2025年4月13日(日) 開演:14:30 (14:00開場)
  • 【料金】無料
  • 【定員】80名
  • 【会場】MOBILITY GATE 吹上
  •      千種区千種3-5-7
  •      地下鉄桜通線吹上駅7番出口 徒歩3分
  • 【出演】Musica Quattro Formaggi、NIKOnicoエブリデイ
  •     バセットホルンアンサンブル、弦楽アンサンブル「後藤組」
  •     名古屋市立大学邦楽部、ソプラノ 徳澤路子・ピアノ 川内丸亮子
  •     たかゆき、Grupo Gocha、アレグロ大人バンド
  •     Crazy Rabbitsプラス、4Cellos
  • 【参加者数】101人 (出演者:50人、スタッフ:19人)

演奏者紹介

Musica Quattro Formaggi

Musica Quattro Formaggi
こんにちは。とろける熱々4種の音色の"Musica Quattro Formaggi" (ムジカ クアトロ フォルマッジ)と申します。
ソプラノ2人、エレクトーン、ドラムの4人にて活動しております。
昨年に引き続き皆様にお会いできることとても嬉しく思います。
前回・前々回はミュージカルの名曲をお届けしてまいりましたが、今回は少し趣向を変え、昭和アニメソングの名曲をお届けいたします。懐かしのあの頃に思いを馳せてお楽しみください。 

NIKOnicoエブリデイ

NIKOnicoエブリデイ
中国民族楽器の二胡を演奏する3人グループです。
二胡奏者が奏でる感情豊かで哀愁のある深い音色には心癒されます。
私たちの演奏力はまだまだですが、気持ちと勢いと、緊張ビブラートの効いた演奏に、おつきあいいただけたらうれしいです。
歴史あるちくさの町に二胡のしらべを届けます。

バセットホルンアンサンブル

バセットホルンアンサンブル
クラリネット2本とバセットホルンアンサンブル3本のアンサンブルです。
ウィーンフィルのペーター・シュミードル氏の友人の元に集まったアンサンブルです。
バセットホルン3本の内1本はシュミードル氏が実際に使用していた楽器で演奏します。
バセットホルンとは耳慣れない楽器かと思いますが、クラリネット属の楽器です。
歴史的にはクラリネットよりもバセットホルンの方が古く、現代ではクラリネットで代用して演奏される事も多いのですが、本来はバセットホルンの為に書かれた曲が多数有ります。
モーツァルトが晩年に愛した楽器、というのはクラリネット奏者が好きなエピソードなのですが、モーツァルトは現代のクラリネットではなく、バセットホルンの深みのある音を愛していたのではないかと思います。
本日はモーツァルトが愛したバセットホルンの暖かい響きを楽しんでいただけたら嬉しいです。

弦楽アンサンブル「後藤組」

弦楽アンサンブル「後藤組」
「弦楽アンサンブル『後藤組』」です。
弦楽器が趣味のメンバーばかりで、ジャンルを問わず弦楽器の音色を楽しんで頂けるよう、日々練習に励んでいます。
職種・居住地・年齢はばらばらですが、1音大事に音を紡いでいけたらと、組員一同がんばって演奏させていただきます。
活動状況として、愛知県内の私学の教職員と父母・生徒が主催する「ふれ愛フェスティバル」での演奏アッセンブリッジ・ナゴヤでの演奏、名古屋で活躍しているヴォーカリストのセッション演奏、老人福祉施設やコミュニティーセンターでの演奏等々を行っています。

名古屋市立大学邦楽部

名古屋市立大学邦楽部
こんにちは、名古屋市立大学邦楽部です。
私たちの部活では、箏・三絃・尺八などの和楽器を使用して、日々個人練習や合奏に取り組んでいます。
それぞれが自分のやりたい楽器を選び、楽しく音楽を作り上げています。
今年度の定期演奏会は、12月27日(土)に昭和文化小劇場で開催されます。
邦楽の魅力を存分に感じていただけるよう、一生懸命練習した曲目をお届けします。
また、名市大邦楽部は学祭や定期演奏会だけでなく、全国学生邦楽フェスティバルやこども食堂などでのボランティア演奏も行っております。ぜひ、他の機会にも足を運んでいただけると嬉しいです!

ソプラノ 徳澤路子・ピアノ 川内丸亮子

ソプラノ 徳澤路子・ピアノ 川内丸亮子
私たちは小学校PTAコーラス部の指導者と部員さんという形で出会いました。
今は退部されていますが、川内丸さんはいつも私の思い付きに寄り添って伴奏を担って下さっていました。
いつかどこかでご一緒できたらなという思いが、早々に叶い嬉しく思います。
さて、季節は寒さと暖かさを移ろいながら春に向かってきていますね。
今回は冬から春にむけての曲をお届けいたします。
歳はフレッシュとはいきませんが(笑)、生まれたてユニットの初々しい?演奏をお楽しみください。

たかゆき

たかゆき
はじめまして!たかゆきです。
僕は名古屋在住のシンガーソングライターとして活動しています。路上ライブ、野外イベント、ライブハウスなど様々なライブに出演させていただいてます。
また、バンド活動も行っており5人組の「The ホエール's」というバンドも組んでいます。「ゆず」さんに憧れ、ギターを片手に路上で歌い出したことから今日に至ります。
最初は3時間歌って聴く人無しでしたが、ありがたい事に少しずつ少しずつ聴いてくれる人が増えました。
しっとり聴かせるバラードから、みんなで歌えるアップテンポな曲など幅広く曲作りをし、メッセージ性のあるものから、笑える歌まで歌詞も幅広く創作しています。
今回のライブでは唯一の弾き語りとして、等身大の自分を精一杯表現します。
ぜひ名前だけでも覚えていってください!!

Grupo Gocha

Grupo Gocha
ペルー・アルゼンチン・ボリビアなど南米の音楽(フォルクローレ)をこよなく愛している音楽グループです。
Gochaという名前は、ボリビア3番目の都市、Cochabamba(コチャバンバ)をもじっています。
個性豊かな人たちがゴチャゴチャ(ごちゃごちゃ)に混じりあうも、仲良く音を楽しんでいます。
月1回、守山生涯学習センターで練習、主に年1回のアンデス音楽村に参加しています。

アレグロ大人バンド

アレグロ大人バンド
名東区にあるアレグロミュージックスクールという音楽教室に通う、生徒、保護者、指導者、そして音楽好きな仲間が集まり、2023年に『アレグロ大人バンド』を結成しました。
演奏活動としまして昨年度は、名東区制50周年記念「総合芸術・芸能祭」に出演し、年1回の定期演奏として毎年9月に「アレグロアンサンブルフェス」でのステージ演奏をしております。
私たちの演奏ジャンルは主にポップス中心ですが、今後は幅広くいろいろなジャンルの曲にも挑戦できればと考えております♪

Crazy Rabbitsプラス

Crazy Rabbitsプラス
私達は結成して10年目を迎える女性2人のユニットです。
主に昭和の曲をウクレレとギターの弾き語りで演奏しています。
若い時には想像もしていませんでしたが、還暦を過ぎてから始めた音楽活動をこれからも、元気な間は続けて行きたいと思っています。

4Cellos

4Cellos
こんにちは。私たちは、普段はアマチュアオーケストラに所属している仲良し4人組です。
チェロは低音楽器ですが、音域が広く伴奏もメロディもこなします。
そして、チェロアンサンブルにもいろんなジャンルの曲があります。

演奏会場の紹介

MOBILITY GATE 吹上

MOBILITY GATE 吹上

トヨタカローラ中京が運営するモビリティ社会発信拠点です。
詳しくはHPで。https://mobilitygate.jp/

開催マップ